地元にいるからこそ知っているようで知らない昇仙峡。観光客なら尚更わからないだろうと思い実際歩いてきました。
観光地昇仙峡地元に住んでいると、なんとなくしかわからない。しかも小さい頃のイメージのまま、歩いてどれくらいかかるんだっけ(´・ω・`)?
ということで実際に紹介できるように歩いてみるか?
いやしかしはっきり言って辛い、車で行った方が・・・
そんな事を一人で考えていましたが実際行ってきました。
昇仙峡の玄関口長潭橋からロープウェイまで行くのが昇仙峡観光だと思っている私。
だったらコースは4パターン!
これらを紹介していきます。
長潭橋から出発として考えるとロープウェイまで行く方法は4パターン。
①長潭橋近くの市営無料駐車場に車を停めて昇仙峡の渓谷を歩いて行く
②時期、時間帯は限られてますが今の時期(2月)なら昇仙峡の渓谷を車で行く
③昇仙峡グリーンラインで昇仙峡渓谷を無視して直に仙娥滝の上に行く
④昇仙峡口までバスで来て昇仙峡渓谷を歩いていく。
このパターンを実際自分で体験してきました。
一応バスの方のため昇仙峡口の時刻表はこれです。
上の画像の昇仙峡の看板の斜め前辺りがバス停です。
さあまずバス停についたら上流方面に向かいます。
この場所が昇仙峡に来た貴方の1日が変わる運命の場所です。ここで迷わないと昇仙峡の思い出が全く変わります。いや良い意味でも悪い意味でも・・・
左が昇仙峡の渓谷や奇岩、奇石を見ながらロープウェイ周辺まで行くコース
右が昇仙峡グリーンラインで車で直接仙娥滝上まで行きロープウェイ周辺に行くコース
私なりの見解ですが
左コースはとにかく歩くと辛い遠い、時期、時間帯などタイミングさえあえば車で左コースも行けますよ。
車で来てれば右コースを選ぶこれが当然です。いやちょっと待ってください。貴方は昇仙峡に何をしに来ましたか?誰と来ましたか?これが重要です。山梨に観光に来たついでに昇仙峡行ってみようかな?このような方は右コース1択です。時間的にも圧倒的な差がありますし、長潭橋から仙娥滝下までの昇仙峡渓谷を除いた、それ以外の昇仙峡有名な場所を一気に堪能できます。妊婦さん、子供連れ、足腰悪い方、そのような方は右をオススメします。
さあまだ左コースを歩いて行こうか迷ってる数少ない貴方、
もし体力に自信があり時間的余裕、昇仙峡を本気で満喫したいなら左コースへ・・・
私が自信を持って言えます。達成感か疲労どちらかが必ず得られます笑
そんな左コースを選択しようとしている貴方の為に情報お届けします。
先程の別れ道を右に行くと30秒程で無料の市営駐車場があります。
まぁー言われてみれば
さぁどんどん先へ行きましょう。
正直ここからかなり距離というか時間かかります。絶対詐欺です。もう詐欺石という名前で昇仙峡でビックアップして欲しいぐらいです。
さあ次は愛のかけはし
一部の場所に立って足を踏み鳴らすと地中から太鼓のような音が還ってきます。
こちらにトイレあります。
さあ先を目指します。
さあ次は羅漢寺目指します。
さあ次へ行きます。
ここから少し歩きます。
左と右に別れてますがここで皆さん迷うと思います。左が遊歩道のコースです。右に行くとグリーンラインから仙娥滝の上まで行けます。左は途中まで車で行けますが行き止まりです。更に一番奥はほんとに狭いのでUターンが大変かも(*_*)空いてる時期、空いている時間帯はギリギリまでいけるので私なら行きますが・・・
さて簡単にルート提案させていただきます。
まず歩いて此処まで来た方は左に行って下さい。仙娥滝を見ながら観光できます。
バイクや車の方は無料駐車場に停めて歩くか直接仙娥滝上に向かうか選択して下さい。
右に行き、突き当たりを右に行くと県営無料駐車場があります。突き当たりを左に行くとグリーンラインにのり直接仙娥滝の上に向かえます。
時計を見てみると8:45
ちょうど一時間でした。
続きは下のバーナーから
↓↓↓